こんにちは。
ネットの知恵袋の便利さに関心しているユカドンですw
無料で鑑賞できるGYAO!で昔に観た洋画をみていて。
音量調節を自分でやっても最大でも小さかったので知恵袋で
調べたら問題解決。
ふと、ひと昔前の洋画を観てみたいとおもう事ってありませんか?
すこし大袈裟かもしれないですが、新たな悩みが出来たときや
何でもない時に当時を思い出したとき、
わたしは無償に過去に鑑賞していたはずの映画を迷わず観ます。
目次
『ストーカー』のロビン・ウィリアムズ
この洋画を観たのが27歳くらいだったかな?とおもいます。
大型ショッピングモールの写真屋で働く
サイ・パリッシュの孤独な役柄と当時の自分が重なり、
共感できた映画。
はい!この2ショット好きです。
写真左手がサイ・パリッシュ役のロビン・ウィリアムズで、
右手がニーナ・ヨーキン役のコニー・ニールセンという女優さん。
2002年に公開され典型的な心理スリラー映画で、
アメリカ合衆国製作。
この俳優さんのお顔の表情が豊かというか感じる哀愁があり、
なにかが始まるという予感を冒頭からぞくぞく
楽しめます。
いったいどんな心理戦が待っていて結末はどんな~なのか?
ロビン・ウィリアムズが亡くなった日
昨日、この洋画を久しぶりに鑑賞中にふとこの俳優さんを
調べていたら2014年の夏に旅立たれていたと知りショック・・
ほんとのほんとに衝撃的な気分になりました!
私にとって知り合いの叔父を亡くしたような、
妙な気持ちにしばらく憑りつかれてしまったのです。
もっと早くに再生していたらロビンに寄り添えたとおもいました・・
ロビン・ウィリアムズのプロフィール
生年月日:1951年7月21日生まれ
2014年8月11日(63歳)没
出生地:アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ
死没地:カリフォルニア州マリン群
職業:俳優・コメディアン・声優
この俳優さんの事ほとんど知らなかったな。
主な作品:「グッドモーニング,ベトナム」「いまを生きる」
「レナードの朝」「フィッシャー・キング」「アラジン」
「ミセス・ダウト」「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」
「ナイトミュージアム」
これらすべて観ようかなと思うよ。。
1976年から2014年まで生きる事の意味、感動を与えてくれた
俳優さんでした。
亡くなった状況や後に分かった事実
さらに昨夜、亡くなった原因を知り衝撃を受けてしまう。
自ら旅立たれていたというのです
奥様やお子さんもいたのでご自宅で発見されたのかな・
当時、自死の原因はうつ病によるものだとずっと言われていて
ロビン・ウィリアムズ自死の翌日に妻のスーザンは
「うつ・パーキンソン病・不安神経症」にかかっていたと
お話されているんです。
解剖の結果「レビー小体型認知症」だったと判明
こんなこともあるんだと。
ご本人も奥様も解剖の後に原因の真実がわかる。
聞いたことありますか?・・
レビー小体型認知症
ロビン・ウィリアムズさんは、
この病からくる壮絶な症状と亡くなる数か月
苦しみ怯えて過ごしていた。
妻スーザンは語った。
2013年後半あたりから、パーキンソン病にも似ている硬直症状、
パニックアタック、物との距離感がわからない事で
ドアに頭をぶつける、ひきずり歩行などで苦しかった。
睡眠障害、失神、声が出なくなる・・などのことが起こった。
CT,MRI検査でも見つけられなかった
精密検査の予約を入れていた矢先の自死だった
乗り越えた困難と2度の結婚
もともとロビン・ウィリアムズさんはアルコール依存症患者で、
それを克服されていたのです。
2度の結婚をされお子さんをもうけています。
亡くなるまで一緒だったスーザンさんとはまだ3年くらいしか
暮らしていないかったらしいです。
娘さんは現在とても美しく育たれているとの情報も・・
妻のスーザンさんが話している言葉
「ロビンを死に追いやったのは鬱ではありません。
鬱は山ほどあるこの病の症状のほんの一つにすぎませんでした。
知らなかったんです。
ロビン本人も知らないまま亡くなりました」
「ストーカー」共演者
わたしはこの記事を更新したらまた鑑賞しようと思います。
映画のあらすじなどは割愛しますが、、
2002年公開のアメリカ合衆国
心理スリラー映画
マーク・クマネク(脚本と監督)
この映画でロビン・ウィリアムズさんはサターン賞主演男優賞を受賞。
他にも賞をたくさん獲得されてますね。これも割愛でごめんなさい・・
すこしショックがありまして。
魅力的なキャストの紹介です☆
ニーナ・ヨーキン役をコニー・ニルセン
ウィル・ヨーキン役をマイケル・ウ”ァルタン
ジェイク・ヨーキン役をディラン・スミス
(この息子役の子可愛いね)
マヤ・バーソン役をエリン・ダニエルズ
などの共演者
他多数。
レビー小体型認知症はどんな病であるのか?
正直、私はこの病はじめて聞いたので調べなければわかりません。
認知症の20%を占める病気で、
レビー小体という神経細胞にできる特殊なたんぱく質の増加が原因。
細かく見てみると予防策なども記載されているこのサイトを
よかったらご参考までに見てくださいませ
ロビン・ウィリアムズさんへ
こころよりお悔みもうしあげます。
まとめ
ふたたび再現した映画の中の俳優さん。
いつもは大好きな洋画をみると満足してしまっているけれど
今回みたいに後から調べて知る事実を経験し・・
すばらしい!って感動したらいろいろと俳優さんサーチして
もっと知りたいなとかおもいました。
ロビン・ウィリアムズさんの旅立ちはとても大きな悲しみを残しましたが
彼のデビューからラストまでの作品には生きることへの力、
人の底にあるものの気づきを与えてくれた。
読んでくださりありがとうございます。